大田区放射性物質測定室測定室概要 - 大田区放射性物質測定室

【測定室概要・開室日時】

<測定室概要>

・所在地
〒144-0052
大田区蒲田五丁目13番26号の101
大田区消費者生活センター内1階(川崎側)
・電話、FAX番号
03-6715-9883

MAP、アクセスはこちら

・開室時間
月・水・木・土/9:00~17:00(測定時間:10:00~16:00)
・定休日
火・金・日・祝(年末年始休室有り)

<利用対象>

大田区内に在住の方(事業者を除く)
※商用・営利目的の利用はできません。
※中学生以下の方は、保護者同伴でお願い致します。

<食品中の放射性物質測定業務>

測定費用:無料
・測定できる検体量:原則として1検体あたり1kg以上
 (1kgに満たない場合は、測定結果の正確性が低くなります)
・測定核種:放射性セシウム134、137
・測定器:
EMF211型ガンマ線スペクトロメータEMFジャパン株式会社
・測定方法:
「食品中の放射性セシウムスクリーニング法」により実施。
・測定器のスペックはこちら
測定の流れについて、詳しくはこちらをご覧ください。

・測定結果:
測定後、測定結果レポートを印刷し、利用者にお渡しの上解説を行います。
食品衛生法上の放射性セシウムの基準値を超過した場合は、検体をご提供いただき、詳細な検査や産地の調査などの必要な措置が講じられる場合がございます。
それ以外の場合は、検体は利用者に返却します。

<相談業務>

区民を対象に、日常生活で発生する放射能関連の不安や悩みに対する相談業務も行っています。
利用料金は無料です。詳しくはこちらへ。